運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

私は、二〇一二年、原子力規制委員会設置法与野党協議責任者として発電用原子炉運転期間原則四十年に制限する条文法文化しましたが、最近では、事故のことを忘れたかのごとく、期間延長例外規定により空文化されつつあります。  あっという間の二十五年でした。しかし、インターネットなどは、大きな変貌を遂げました。個人で映像を載せるなどということは、かっては考えもしなかったことです。

大島理森

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

契約書面等電子化は、購入者等の承諾を得た場合に限るとしているものの、具体的にどのような場合に承諾したとなるのかは法文化されておらず、政省令委任事項となっているため不明瞭です。  私も経験がありますが、インターネット上のデフォルト設定で、企業からのメール配信を希望したいわけでもないのに、事業者配信を希望する欄に事前にチェックを入れていて、大量のメールが送られてきた経験があります。

岸真紀子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それは、もう一方で、子育てのみではなくて、奥山先生も御推奨のとおり、やはり高齢化社会に入って、対高齢者に対しても障害者に対してもということで、地域全体の福祉ガバナンスというんですか、をつくっていくことが重要だというふうにも考えておりますので、今回、法律六十一条の改定によってしっかりとその子育てを行う機関と連携を強化みたいなことが法文化されるんですけど、ここに対する期待とともにお答えいただければと思います

矢田わか子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

各国におきましてそうした状況が、アメリカの場合には大きな国でありますので州によってということでございますが、歴史や法文化、社会情勢犯罪情勢等状況に応じて形成されたものでございまして、国民の信頼、これを基礎として成り立っているということでございまして、適用年齢だけ捉えて諸外国の少年法制と比較することはなかなか難しい、適当ではないというふうに思っておりますが、年齢の区分につきましては、生まれてからずっと

上川陽子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

もう既に社会ではやはり認められていて、学説ではもう通説になっていて、概念としては成熟していないかもしれないですけれども、それを法文化して明らかにしていく、はっきりさせていくのがまさに立法府が行わなければいけないことであって、政治が行わなければいけないことではないでしょうか。  

松尾明弘

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

だから、そこからまさか後退をするとは思っていなかったんですけれども、今回、秩序罰過料過ち料の方ですね、過料対象となる規則違反行為は二条三項に入りましたけれども、行政罰で担保されない行政処分対象となる規則違反行為法文化は見送られました。  対象法律に根拠のある規則違反行為については、全て通報対象事実とするのが適当ではないかと思うんです。専門調査会報告書でもそう言っています。

伊藤孝恵

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一方で、裁判所の事例に任せる場合というのが逆にある、法文化しない方がかえっていいという場合があると思うんです。  ちょっと質問の順番を変えますが、一方で、法文化しないと日本企業日本活性化に非常に私は問題になるようなことになりはしないかということで、ここはしっかりと法文化について検討していただきたいというものが、経営判断原則というものなんですね。  

串田誠一

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

なのかもしれませんけれども、むしろ、今回、具体的なこの文言の立法がされるとやはり株主提案権は制限されるのではないかというので、しかも、濫用的ということがちょっとあるんですけれども、濫用的でない場合まで制限されるのではないかという御懸念をお持ちじゃないかと思うんですけれども、条文を書いたというか、少なくとも法制審の部会では、そういう懸念を持ってこういう具体的な議論は全くされていませんので、そういう懸念はこの条文法文化

神田秀樹

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

これは、それぞれどのような法規制あるいは強行法規を持つかということは、それぞれの法文化によるところでございますので、そうしたことについてコメントは差し控えますが、我々も、そういった国際基準というものを配意しながら、それに沿うような必要があれば法律を検討していくということで、今般、民事執行法改正案とともに、ハーグ条約執行法に関しても関連法案を出させていただいているところでございます。

山下貴司

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

二〇〇九年改正後、二〇〇九年法後、二〇一六年の改正、昨年の施行、この昨年の施行というのは二〇〇九年以来取り組んできたことを法文化したものですよ。その下で実際にたくさんの失踪者が出ている。最賃以下は賃金としては認められないということは二〇〇九年以来そうでしたと、実はもう少し前からそうですけど、といいながら、実態は六割、七割が最賃以下だと。

仁比聡平

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

あるいは、これから商品にネーミングをしていくときに、それがまた類似のものに将来なっていかないかとか、いろいろなことがあるわけでございまして、ここのところについて、うがった見方をすると、なぜこういうことを法文化してやっていくことが必要かということもそもそもながら、やはり何といっても、いわゆる本家にあやかろうとする、そういう悪意というか、そういう考え方がこの使用禁止の大事な判断だというふうに思うんです。

稲津久

2018-05-21 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

それで、これは法文化するのが難しかったということでいろいろと今おっしゃっていますが、これは立証責任を、ちょっと済みません、大臣の率直な御意見をいただきたいんですけれども、一般人である消費者に押しつけることになっていますけれども、これはやはりおかしいと思いませんか。どうでしょう。

篠原豪

2018-05-15 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

この点、福井大臣の答弁では、消費者契約一般に通ずる事業の内容の類似性判断基礎となる要因を見出すことは困難だということで、類似性判断という一つ概念、それを法文化することは難しかったということで見送られて、今後の検討になっておりますが、実は、九条一号を見ますと、「当該消費者契約同種消費者契約の解除に伴い」と書いておりまして、立証しなくちゃいけないのは当該消費者契約同種消費者契約であります。

野々山宏

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

また、きのう、おとといですかね、セクハラについてはやはり法文化すべきだ、そういうこともおっしゃっていると聞きます。私もそうだと思います。娘二人を持っています。本当に、この子たちが、こんな、セクハラして、性的抑圧のある社会に出ていくかと思うとぞっとします。それは早く変えなきゃいかぬというふうに思っていますが、財務省の調査について違和感をお持ちになったというその違和感はどういうものだったのか。  

原口一博

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

その辺りについて法文化して明確化を図るというふうなことは、同じく分かりやすい民法と現代化ということに資するのではないかというふうに思います。同じことは担保物権分野についても言えると思いますし、その点においては、債権法以外の分野についても同じような必要性というのはあるのではないかなというふうに私は思っております。相続法に関しても同じでございます。  以上です。

山本健司